食事制限する前に知っておくべきこと
健康的になる為、ダイエットの為に食事制限を始める人が居ますが間違えた方法をとられてるコトが多いです。
単純に「○○を食べる」「△△を食べない」だけでは、栄養が偏って体調を崩してしまうかも
今ダイエットの食事制限で主流になっている糖質制限ですが、糖質制限のせいで大腸ガンの患者数が増えているって知っていましたか?糖質制限を行なう際に、一番減らされるのは炭水化物(ご飯・パン)です。
【炭水化物=糖質+食物繊維】なので、食物繊維を摂る量も減ってしまうのです。しかも糖質制限中は、肉・魚などの動物性タンパク質を摂る量が増えるので腸内環境は最悪。
その結果が大腸ガンなどの病気に繋がっていくのです。
副作用のない食材はない!?
食事制限が危険なのは、分かったと思いますが逆はどうでしょうか?カラダに良いとされる食材をたくさん食べるのは?
これもやり方を間違えたら、病気のリスクがあります。
人間にとって大切な、水や酸素ですら副作用があります。水の飲みすぎは、水中毒になり死亡するコトもあります。酸素自体は、肉体を酸化(老化)させる物でもあります。
「○○を食べたら良い」の考え方では、どこかで歪みが生まれるかも知れません。
健康的な食生活の基本は時間
朝・昼・夜の食べ物や食べ方は、諸説あって何が正しいのか分からないと思います。
健康的なカラダに変えるならば、当院がおすすめしている方法がおすすめです。
朝:抜き か 野菜ジュース
昼:しっかり食べる(血糖値が急に上がらない物)
夜:植物性の物をメインに食べる
また、夜8時以降はなるべく食べない
血糖値の急上昇は、恐ろしくカラダに悪いので避けなくてはいけません。
そして他の部分で優先させているのは、腸内環境を整えるコトです。夜ご飯だけでも守ると、人によっては驚きの変化が待っています。
消化不良って怖い
夜8時以降に食べてはいけない理由・夜ご飯は植物性の物がメインな理由 それは・・・
消化不良を起こさない為です。寝ると消化は止まるので、お腹に物が残っていると消化不良になってしまいます。
あなたが食べた物は、消化されるまであなたのお腹の中に残っています。
お腹の中の環境は、【湿度100%・温度39℃】そんな中に寝ている時間=8時間以上も
乳製品やお肉、お魚を放置したらどうなりますか?腐ります。
残念な事に、消化不良をすると言うのは腐った物を食べるのと同じなのです。
お腹の中で腐った食べ物は、腐臭を放つのでオナラは臭くなります。また腐臭は血流にも乗りますので、体臭がキツクなります。
腸内環境は最悪になりますので、免疫力の低下・基礎代謝の低下・疲労 の原因になります。
食生活を考える時は、毎日の食事内容よりも1週間の食事内容で考えると良いです。肝臓が栄養を溜めてくれるので、1日単位で計算してもズレが発生してしまうからです。
1日ファスティングなど、食生活の改善法も幅広くなりますので1週間何を食べたか?意識すると健康に繋がります。