マッサージや整体を受ける頻度はどうしたら良いでしょうか?担当した人によって考え方が変わるのですが、なぜその頻度をおすすめするかなどを知っていると良いと思います。正しい周期でマッサージや整体を受けるコトで効率よくカラダのケアをしていけます。
目次
マッサージを受ける頻度
マッサージの目的はあくまで、【一時的に楽になる】【気持ち良い】の2つに分かれると思います。気持ち良いなどの自分へのご褒美なら、毎日でも良いと思います。美味しいご飯を毎日食べたいのと同じです。受けるコト自体に目的があるので、マッサージの頻度は多くても問題ありません。
マッサージで楽になりたい
マッサージに行く理由が【楽になりたい】からなら、通う頻度は考えた方が良いです。楽になりたいということは腰痛や肩こりなどの症状や、疲れを取りたいから通う訳ですよね?
その場合は毎日通う必要がない・マッサージに行く前にするコトがあると思います。
マッサージの効果
楽になる上でマッサージの効果を考えると良いです。担当者の手技にもよりますが、マッサージの効果と言われている3つに分けてマッサージの頻度をおすすめします。
①血流の改善
一時的でも血流の改善は、代謝産物を流せるので疲労回復に良いです。運動不足や使いすぎで筋肉の中の血流は悪くなります。コレをマッサージすることで改善できます。
では血流の改善は毎日必要なのでしょうか?それ自体は必要なコトです。
しかし、マッサージに頼るのは良くないと思います。筋肉を解すことによる血流の改善は一時的な物です。マッサージに頼る生活になるとクセになってしまいます。マッサージに行けないと疲れが溜まるなどの不健康な状況になってしまいます。
軽い運動をする・姿勢や動きを改善するなどの根本からの改善を考えるコトをおすすめします。
マッサージに行くのは、特別忙しかった日の翌日などに絞った方が良いです。
②筋肉の緊張が取れる
筋肉の緊張とは簡単に言いますと「筋肉がはっている」という状態です。精神的に緊張したり、同じ筋肉に負担が続くと筋肉は緊張します。この緊張を解すのにマッサージは効果的です。
では筋肉の緊張をとる為にマッサージはどんな頻度で行くと良いのでしょうか?緊張の原因次第ですので、毎日でも必要な人はいると思います。
しかし、コチラもマッサージに頼るのは良くないです。やはりマッサージでは一時的な解決にしかならないので、クセになってしまいます。
筋肉の緊張の原因であるストレスや肉体の状態の改善が必要だと思います。生活に支障が出る様なシンドさや痛みが出たら通う様にしましょう。
③凝り固まった筋肉を解す
筋肉が短い状態・長い状態に限らず固まってしまった場合も、マッサージを行なうと良いとされています。
この場合は通うペースが明確に決まっています。3,4に1回です。皮膚では有名なターンオーバー(細胞の入れ替わり)のリズムとして、筋肉などは3日ほどは固まらないとされています。
【固まり始める前に解す】を繰り返すことで、少しずつ解れた筋肉の比率が増えていきます。
しかし1つだけ問題があります。マッサージを受けすぎると、「筋肉がバカになる」と言われる感覚が鈍くなる原因になります。コチラもなるべく最低限に避けた方が良いでしょう。
マッサージの頻度が多いのはNG
慰安目的なら毎日でも良いとお伝えしました。他のお店のサイトなどを見ても、週に1回を勧めている所が多い印象です。ですが、マッサージの頻度は少ない方が良いです。
シンドクなる手前に行くのが基本ですが、なるべくセルフケアで抑えれるようにして下さい。
マッサージを受けるとバカに
マッサージを何回も受けていると、感じなくなっていきます。俗に言う筋肉がバカになる状態です。
こうなってしまいますと、硬くなるまでが速くなりマッサージに通う頻度が多くなります。しかもほぐれ辛くなって行きますので、年々症状が重たくなっていきます。
あくまでマッサージを受けるのは、最低限のメンテナンスだけにして下さい。
整体を受ける頻度
整体の目的は【体質を変えるコト】とします。整体自体がお店側の考え方で内容や目的が変わります。ご利用されるお客様としては、【症状を無くす】【体質を変える】だと思いますのでそちらに合わせさせて頂きます。
整体の頻度は院による?
整体に通う頻度は、その院の考え方やお客様の状態によります。なのでコレと言って整体の頻度は決められません。
問題は担当している先生の判断が合っているかどうか?ですが、コレは正解がないので何とも言えません。しかし初めて行く整体なら、当たりかハズレかだけでも知りたいと思います。
そこで基準に整体院の来院頻度から、その整体院にお身体を任せて良いのか?判断するポイントをご紹介します。
①次回の来院目安を伝えているか?
「次は〇〇にきて下さい」コレは営業的だから、利益重視の整体院じゃないかと思われると思います。私は逆で、次回の目安を決めれない所は行く価値がないと思います。
整体の施術をして、状況を判断すると今後の治療方針も決めなければいけません。それが決まらないと言う事は、治るコトを想定できていないと言うことです。
どの頻度で整体を受ければ良いのか?把握していない担当者にはカラダを預けるべきではないです。
②次回の来院目安の理由を説明しているか?
来院ペースが決まっていれば良いのか?と言われれば違います。チェーン店やマニュアル化されたお店ですと、整体のコースならどのお客さんでも来院ペースを固定している場合があります。
「骨盤矯正は最初は毎週1回」などは、あなたのお身体に合わせて考えていないかも知れません。
【なぜ?その来院ペースか?】【お客様のどの状態に対して、そう考えているのか?】ココを説明できない所は、①と同じで治るコトを想定できていません。
③担当者が信頼できるか?
コレは理屈ではありませんが重要だと思います。施術を受けてみて、効果があろうが無かろうが、説明に納得できるか?が問題です。
1回で効果を実感して頂けないコトもあります。それが無いなら、私たちは1日でガンでも何でも治せます。その効果が実感できなかった際に、どうしたら効果が出るのか?良くなるのか?説明できなければ治る想定ができていません。
記事に関するご要望はコチラ
もし質問や要望などが有りましたら、twitterのリプライでご連絡下さい。
※すべてのご要望にお応えできる訳では有りませんので、ご了承下さい。