「健康に良いことだと分かっていても、長続きしない」「ダイエットに失敗する」そんな方も多いと思います。もし無意識で健康的な毎日になれる方法があったらどうでしょうか?そんな夢の様な方法である【習慣化】についてご紹介します。
根本改善には習慣化が必須
良くある整体院で根本改善として、骨格矯正の話が上がりますが本当に根本でしょうか?そもそも肩こりや腰痛が起こる流れはこの様な感じです。
- カラダに良くない動きをする
- カラダに良くない動きが習慣(クセ)になる
- 姿勢の崩れが起こる
- 肩こりや腰痛などの症状が起こる
- 症状が悪化する
- 太る行動をとる(食生活・運動習慣)
- 太る行動が習慣化
- 太り始める
- 一定ラインまで太るか、太り続ける
そもそも習慣って何なのか?
習慣と言うのは、脳に掛かる負担を減らす為の防御システムです。
例えば『歩く』と言う動きをするのに、1回1回
「足関節は屈曲・回内させて」「股関節を屈曲させて」「バランスを取る為に、重心を左に寄せて」など考えられないのです。複雑な動きや行動を無意識で出来る様にして、考える必要をなくす物が習慣なのです。
習慣化が出来ると、【行動が早くなる】【ミスが少なくなる】【疲れない】メリットがあります。
習慣化のコツ
とは言えクセを直すのが難しいのは、誰でも知っている事実です。それには理由がありまして、人間にはホメオスタシスと言って現状維持しようとする機能がついています。
悪い行動でも関係なく、現状維持をしようとするのでクセを直すのが難しいのです。
そしてもう1つ、習慣化が何の為の物か思い出してください。
習慣は脳の負担を減らす為の防御反応なのに、それをなくすと脳に負担がかかり過ぎるのです。だから人間のカラダは本能的に、クセを直さないで脳の負担を減らす事を選びます。
ならば他のクセを代わりに入れてあげたら、この問題を解決できるはずではありませんか?だからクセ(習慣)を直すのは難しいですが、クセ(習慣)を上書きするのは簡単なのです。
習慣化するまでの道のり
さあ実際にあなたの目標を叶える習慣を身に付ける方法ですが、段階を置いて適切にしないといけません。【習慣=クセ】が良いのか?悪いのか?脳は判断しません。だから悪い習慣も簡単に上書きされてしまいます。
- 叶えたい目標を決める(ダイエット・肩こり腰痛改善・メンタルケア)
- それを叶えるのに必要な生活習慣を考える
- その中で成功確率80%を超える様な簡単な物を選ぶ
- その行動を行うタイミング(条件)を決める
- 習慣化を目指して始める
実際に行うにはこの様な習慣があります。
健康になる習慣
- 毎日同じ時間に寝る
- 毎日同じ時間に起きる(祝祭日も)
- 晩御飯を食べる時間を決める
- 毎朝、瞑想を行う
ダイエットを成功させる習慣
- 朝ごはんを抜く
- 炭水化物を抜く
- 糖質制限
- 毎日風呂上がりにストレッチをする
- 帰り道 遠回りする
- 週に1回ヨガに通う
習慣化を目指して続ける
1番大切な事ですが、続ける事が最重要項目です。習慣は平均66日かかるとされており、さらに細かく言えば習慣の内容次第でも期間は変わります。
行動習慣
日記をつける・掃除をする・歯磨きをする などの行動の習慣です。
平均で1ヶ月かかるとされています。
身体習慣
ダイエットに関わる物や、健康に繋がるもの全般の習慣です。
平均で3ヶ月かかるとされています。
思考習慣
マイナス思考などの思考パターンの習慣です。
平均で6ヶ月かかるとされています。
ぜひ習慣化を目指して、確実に簡単な物から始めましょう。